本記事では、埼玉県の人口の多い10自治体の保育料を年収別で比較してみました。
埼玉県の保育料の相場はどのくらい?
私の住んでいる自治体は周辺と比べて高いのかな?
このような疑問を解決します。
調査対象の自治体
今回調査対象とした埼玉県の自治体は、人口ランキングトップ10の自治体です。
◆ 調査対象地域
さいたま市、川口市、川越市、所沢市、越谷市、草加市、春日部市、上尾市、熊谷市、新座市
※ 各自治体のホームページにつながります。
今回比較に用いたデータは、各自治体の公式ホームページに記載の保育料金を使用しています。
留意事項
- 2022年10月時点のデータです
- 市民税所得割額から推定した世帯年収を書いていますが、あくまで推定です
(所得割額からの年収の算出は、個人によって控除額が異なるため一概に求めることができません) - 保育標準時間で、一人目の子の保育料で比較しています
- ご自分の保育料は必ず源泉徴収票とお住まいの地域の保育利用料を照らし合わせて確認してください
- 市民税所得割の階層区分は自治体によって変わります。
年収別!埼玉県の自治体の保育料比較
埼玉県の10自治体の保育料を、年収別で比較してみました。
所得割額48,600円未満(推定年収:〜330万)

推定世帯年収330万未満で保育料が最も高い自治体は、草加市(18500円)となりました。
一方、安い自治体は新座市でなんと5500円。その差は13000円です。
年間にすると約15万円も変わります。
所得割額97000円未満(推定年収:〜470万)

推定世帯年収470万未満で保育料が最も高い自治体は、春日部市(28100円)となりました。
一方、安い自治体はさいたま市で19500円。その差は約8600円です。
年間にすると約10万円の差になります。
所得割額169000円未満(推定年収:〜640万)

推定世帯年収640万未満で保育料が最も高い自治体は川越市で44400円となりました。
一方、安い自治体は熊谷市で39700円。その差は4700円で、あまり差はつかない結果となりました。
所得割額217000円未満(推定年収:〜750万)

推定世帯年収750万未満で保育料が最も高い自治体は、川口市(57000円)となりました。一方、安い自治体は所沢市で47400円。その差は9600円です。
年間にすると約11.5万円の差になります。
所得割額301000円未満(推定年収:〜930万)

推定世帯年収930万未満で保育料が最も高い自治体は草加市(60000円)となりました。
一方、安い自治体は所沢市で53800円。その差は約6200円です。
年間にすると約7.4万円の差になります。
所得割額397000円未満(推定年収:〜1130万)

推定世帯年収1130万未満で保育料が最も高い自治体は草加市(68700円)となりました。一方、安い自治体は熊谷市で56100円。その差は約12600円です。

最大保育料の比較

最大保育料を比較してみると、草加市が最も高い76000円、最も安い自治体が熊谷市の56100円となりました。
ただし、自治体によって最大保育料が適用される年収は異なるので、最大保育料が高い=保育料の高い自治体!とはならないので注意してくださいね。
年収の高い人必見!高年収世帯において魅力的な自治体は?
下のグラフは、各自治体の最大保育料が適用される市民税所得割額を示しています。年収が高いほど市民税所得割額は高くなるので、簡単にいうと推定世帯年収がいくらを超えると最大保育料が適用されるのかを示しているグラフということになります。
-10.png)
これを見ると、熊谷市は市民税所得割額が34万円超え(推定年収1100万以上)で最大保育料が適用されます。それ以上はどれだけ稼いでも保育料は約5.6万円から変わりません。
また、川越市は所得割額36.5万円超え(推定年収1200万以上)、上尾市は所得割額約39.7万円超え(推定年収1300万ほど)で最大保育料が適用されますが、保育料は6万円以下と他の自治体と比べて安め!所沢市も所得割額が49.3万円超えから最大保育料が適用されますが、保育料は安めですね。
よって、保育料という観点から見た場合、この4自治体は高年収世帯の人にとって魅力的な自治体として言えそうです。ということで、この4自治体は割安ゾーンと(勝手に)させていただきました!
反対に、草加市は所得割額39.7万円超えで最大保育料が適用されますが、他の地域と比べると高いです。高年収世帯の人にとっては魅力できとは言えないですね。
埼玉県の保育料の高い自治体ランキング
これまで示した各年収ごとの保育料グラフの順位からランキング化してみました。
第1位: 草加市(62pt)
第2位:新座市(53pt)
第3位:川口市(51pt)
第4位:越谷市(48pt)
第5位:春日部市(46pt)
第6位:さいたま市(44pt)
第7位:川越市(37pt)
第8位:所沢市(32pt)
第9位:上尾市(23pt)
第9位:熊谷市(23pt)
◆ ランキングの出し方
・各年収の保育料比較グラフで、保育料の高い順でスコア化(保育料1位が10点、10位が1点)
・スコアの合計得点順でランキング化(合計得点が高い=順位が高い回数が多い(=保育料が高い)
まとめ
本記事では埼玉県の人口の多い市トップ10における保育料について比較してみました。
これまでに他府県の保育料調査を行ってきましたが、埼玉県は比較的差が小さめかな?と思いました。金額も抑えられているように感じます(あくまで主観です)。
その他の地域の保育料も気になる!という人はぜひ以下の記事もご覧ください。
他県の保育料はどうなってる?
★ 首都圏の保育料ランキングはコチラ
-
【東京23区】年収別!保育料の高い自治体ランキング(2023年最新)
2023/9/13
本記事では、東京23区全自治体の保育料を年収別で比較しています。 東京23区の保育料の相場はどのくら ...
-
【東京23区以外】年収別!保育料の高い自治体ランキング(2023年最新)
2023/9/14
本記事では、東京23区以外の人口の多い10自治体の保育料を年収別で比較してみました。 東京23区以外 ...
-
【神奈川県】年収別!保育料の高い自治体ランキング(2022年最新)
2023/9/14
本記事では、神奈川県の人口の多い10自治体の保育料を年収別で比較してみました。 神奈川県の保育料の相 ...
-
【埼玉県】年収別!保育料の高い自治体ランキング(2022年最新)
2023/9/7
本記事では、埼玉県の人口の多い10自治体の保育料を年収別で比較してみました。 埼玉県の保育料の相場は ...
-
【千葉県】年収別!保育料の高い自治体ランキング(2022年最新)
2023/9/14
本記事では、千葉県の人口の多い10自治体の保育料を年収別で比較してみました。 千葉県の保育料の相場は ...
関連記事
当ブログのグラフはすべて統計解析ソフトRで作成しています。
R関連記事やグラフを書く方法はこちらをぜひ参考にしてみてくださいね!
◆ Rのおすすめ本