本ページはプロモーションが含まれています

広告 LIFE

マップあり | 甲子園球場周辺のおすすめグルメ&買い出しスポット(23年最新)

この記事では、甲子園球場周辺のおすすめグルメや、買い出しに便利なスーパーマーケットについて紹介します。

野球観戦の際にぜひ参考にしてくださいね!

はじめに:甲子園球場は飲食物の持ち込みが可能!

甲子園球場は飲食物の持ち込みが可能です(缶、ビンは移し替えが必要です)。
高校野球やプロ野球観戦をされる方は、ぜひこの記事を参考にして野球観戦を楽しんでくださいね!

危険防止のため、球場へのカン・ビン類の持ち込みはお断りしております。安全に楽しくご観戦いただくため、ご協力をお願いいたします。
●なお、2021年シーズンより、カン・ビン入り飲料移し替えサービス及び移し替えコップの提供はございません。

阪神タイガース公式サイトより引用

甲子園球場すぐのおすすめグルメ

ストライク軒 NOODLE STUDIO(甲子園球場ライトスタンド側16号門横)

ストライク軒 NOODLE STUDIOは、2022年4月にオープンしました。
すみません、甲子園球場にあるのに完全に記載し漏れていました…灯台下暗しですね。

大阪の天満に本店を構えるラーメン店で、がっつり系がメインのようです!
甲子園球場に併設されていますが、試合のない日でもやっていますよ!


ストライク軒 NOODLE STUDIO
定休日:試合開催日を除く月曜
〇試合がない日
11:00~15:00(L.O.14:30), 17:00〜21:00(L.O.20:30)
〇試合開催日
11:00〜21:00(L.O.20:30)
[日・祝]
〇ナイター以外
11:00~18:00(L.O.17:30)
〇ナイター開催日
11:00〜21:00(L.O.20:30)

甲子園プラス(22年3月に新オープン)

甲子園プラスは22年3月に甲子園球場前(バックスクリーン裏)に新しくオープンしました。その中に入っている店舗を紹介します。

北極星
11:00-21:30
北極星は大正11年創業の大阪発祥の洋食店で、オムライスが有名です。筆者も大好きです!
甲子園ならではの限定オムライス弁当も売っています!

津の田ミート
11:00-15:30(LO: 15:00)
17:00-22:00(LO: 21:30)
洋食とイタリアンの両方を楽しめる大衆レストラン。和牛ハンバーグをはじめ、和牛ステーキ、窯焼きピッツァやパスタも充実しています。

スンドゥブ専門店OKKII
11:00-22:00(LO: 21:30)
日本初のL.A.スタイル本格スンドゥブ専門店。味にとことんこだわり、炊き立て石釜ごはん、出来立て豆腐、16時間炊き込んだスープと門外不出のタデギ味噌で、40年来愛され続ける本格スンドゥブ(公式から抜粋)

中央軒
11:00-22:00(LO: 21:30)
長崎生まれの大阪育ち、中央軒の長崎ちゃんぽん・皿うどんのお店です。国産野菜に練り物、魚介等ヘルシーな餡がタップリからんで香ばしさ最高です(公式から抜粋)

バーガーキング(コロワ地下2Fに23年1月新オープン!)

このたび甲子園にもBURGER KINGがオープンしました!

23年1月にコロワ甲子園の地下2F イオンスタイルのフードコートに出来ました。クレープ屋さんの隣です。
バーガーキングの看板はコロワ甲子園の外看板にもないので、おそらく現状は知る人ぞ知る穴場なのでオススメですよ!

球場付近のお手頃グルメ&フードコート

お手頃グルメなら、

ららぽーと甲子園(球場から徒歩4分)
コロワ甲子園(球場から徒歩2分)

がおすすめです。どちらもフードコートがあるので、お子様連れにもぴったりです!

ららぽーと甲子園の方がいろんなジャンルのグルメがありお食事の選択肢が多いですが、キッザニアが併設されていることもあり土日や夏休みは混雑します。

ららぽーと甲子園のグルメ情報

営業時間:10:00 - 21:00
甲子園球場から徒歩4分、阪神甲子園駅からは徒歩6分

◆1階
 ・サンマルクカフェ
 ・ドンク
 ・サーティーワンアイスクリーム
 ・Butter(パンケーキ)
 ・クリスピークリームドーナツ
 ・ゴディバ
 ・フルーツバーAOKI
 ・ホテルショコラ

◆2階
 ・天麩羅 えびのや
 ・KUA`AINA(バーガー)
 ・とんかつ新宿さぼてん
 ・釜戸ごはん さち福や
 ・STARBUCKS COFFEE(スタバ)
 ・THE ALLEY(タピオカ)
 ・BAQET(ベーカリーレストラン)
 ・はま寿司
 ・信州上高地あずさ珈琲(洋食レストラン)
 ・九龍點心(中華)
 ・牛しゃぶ牛すき焼き食べ放題 但馬屋
 ・ぎをん椿庵(パスタ)

◆2階フードコート
 ・天下一品
 ・丸亀製麺
 ・千房(お好み焼き)
 ・さくら食堂
 ・韓辛DELI
 ・クラウンカリー&ケバブ

個人的にはフードコートなら天下一品丸亀製麺ですかね!!どちらも行列ができますが、丸亀の方が大行列ができます。

(2023年9月5日追記)
フードコートにあったリンガーハットが閉店し、新しくラーメン屋”どうとんぼり神座(かむくら)”が出来ることになりました!
天下一品の隣にできるので、ラーメン店が2つ並ぶカタチになりますね。筆者は神座が大好きなのでとっても嬉しいです!

コロワ甲子園のグルメ情報

飲食店の営業時間:10:00-22:00 (※3階フードコートは21:00まで)
阪神甲子園駅西出口すぐ。甲子園球場からは徒歩2分

◆地下2階イオンスタイル内
 BURGER KING
 みなさん3Fフードコートに行きがちなので、穴場かも。

◆1階  
 大阪王将、吉野家

◆2階
 星乃珈琲店

◆3階
 サイゼリヤ

◆3階フードコート
 ・リンガーハット
 ・ペッパーランチ
 ・千客万来まねきだこ(たこ焼き)
 ・越後秘蔵麺 無尽蔵(ラーメン)
 ・うどんの祥 かな泉

やはり目玉は23年3月にオープンしたBURGER KINGですね。
バーガーキングはあまりいったことがなかったのですが、美味しかったしお得セットが550円からあってマクドナルドよりも割安感がありました。

情強向け!?宅配サービスを使う!

試合がある日はやはりどこ混雑するので、Uberのようなデリバリーサービスを使うのも手です!
甲子園界隈は付近にマクドナルドやKFCなどのファストフードがあり、宅配員さんが多数いますのでめちゃくちゃ早く届きます。

Woltをまだ使ったことない場合は、以下のコード使用で合計3000円割引されます!
コード:WJPAFI

Woltのアプリはこちら

Wolt 初回注文(アプリ用)


球場から徒歩5分!ケンタッキーフライドチキン

阪神甲子園駅東口から徒歩3分、甲子園球場からは徒歩5分の好立地です。
また、ケンタッキーは甲子園球場のミズノスクエアでたまに出店していますが、若干割高なのでこちらの方がお得です。笑


ケンタッキー フライドチキン 阪神甲子園店
営業時間:10:00-22:00

球場から徒歩5分!コメダ珈琲店

みんな大好きコメダです。
甲子園球場からは徒歩5分、阪神甲子園駅東口からは徒歩1分です。

コメダ珈琲店 甲子園駅前店
営業時間: 7:00-23:00

試合開始までの待ち時間にオススメ

試合開始までの待ち時間はマンガを読んで暇つぶし!
マンガを読むなら無料で読める漫画が多いコミックシーモアがオススメです。


買い出しのおすすめスポット

観戦にするにあたってオススメの買い出しスポットを紹介します!

イオンスタイル甲子園(スーパーマーケット)

先ほども出てきましたコロワ甲子園の地下2階にあります。
阪神甲子園駅西出口を出てすぐにあり、甲子園球場からも徒歩2分のという好立地のスーパーなので、買い出しはここで決まり!!ただし、めちゃくちゃ混みます。

営業時間:8:00-22:00

混雑を避ける裏技!

試合のある日のイオンは激混みです。混雑は避けたい…という方は、ネットスーパーで注文してカウンター受け取りがオススメです!
前日に注文し、指定した時間に取りに行くだけですので混雑を避けることができます。また、カウンター受け取りなら送料も無料なのでオススメです。

イオンネットスーパーのお得な買い方はこちらで解説しています。

合わせて読みたい

番外編:セリア、スギ薬局

100均のセリアやドラッグストアのスギ薬局もコロワ甲子園の地下1階に入っています。
コロワ甲子園なら必要なものは全て揃いますね!

球場周辺のコンビニ情報

球場周辺にコンビニはいくつかありますが、阪神タイガースのオフィシャルスポンサーであるローソンが必然的に多くなっています。

タイガースローソン(甲子園プラス1階)

先ほども出てきました甲子園プラスの1階にあります。甲子園球場バックネット裏すぐの好立地ですよ!

ローソン 阪神甲子園球場南店

タイガースローソン(阪神甲子園駅西出口前)

阪神甲子園駅西出口前にあります。電車で甲子園球場に行く場合は、このコンビニが最も便利です。

ローソン 阪神甲子園西口店

セブンイレブン

セブンイレブンがいい!という方は、ららぽーと方面に3分ほど歩いたところにセブンイレブンがあります。
甲子園球場から徒歩6分、阪神甲子園駅からは徒歩8分です。

セブンイレブン 西宮甲子園八番町店

まとめ:全グルメスポットをマップにまとめました

以上、阪神甲子園球場周辺のおすすめグルメ&買い出しスポットをまとめ記事でした!

行きやすいお店をコンセプトにピックアップしたため、今回は個人店は紹介していません。

ここで紹介したグルメスポットをマップにまとめましたので、こちらもぜひ参考にしてくださいね!

みなさまが阪神甲子園球場での観戦を全力で楽しめることを祈っております!

  • この記事を書いた人

かにさん

めんどくさがり日本代表のワーママ。
住んでいる自治体の認可保育料が高いことをキッカケに、全国の保育料まとめブログを書き始めました。
趣味
ブログ執筆、海外ドラマ(刑事モノ)、投資、
面倒なことをいかに楽にこなすか考えること

-LIFE
-, , , ,