片頭痛歴1X年の筆者がこれまで処方してもらった片頭痛のお薬について書き留めています。
主に副作用について書いているので、片頭痛薬の副作用について具体的に知りたい人向けの記事になっています。片頭痛でお悩みの方々とつらさを共有できればいいなと思っています。
はじめに:筆者の片頭痛歴

興味のある方だけ読んでください。笑
私は大学受験を控えた高校3年生の頃に片頭痛を発症しました。
片頭痛がある人は家族にも片頭痛持ちがいることが多いそうですが、私の場合は家族や親族に頭痛持ちはいませんでした。
そのため、”頭が痛い”ということに対してあまり理解が得られず、私自身も「頭痛なんて他の病気に比べたら大したことない」と思っていて、通院したのは20代後半からでした。そのため、片頭痛薬を処方されるまでは気休めで市販薬を飲んでは胃を痛める生活でした。
市販薬を飲んでも頭痛が治らない人は片頭痛である可能性が高いので、病院に行った方がいいです。
頭痛に効くと謳っている市販薬は”緊張性頭痛”に対するお薬なので、片頭痛には効きません。
もし、子どもがよく頭痛を訴える…という親御さんは、「頭痛なんて」と思わずに病院に連れて行ってあげてください。片頭痛用のお薬は、よく効きます!
片頭痛を誘発するモノ
私の場合、以下のモノは片頭痛を誘発します。片頭痛持ちあるあるなのではなかろうか!?
- 香水などのキツめの香り
- 甘い食べ物(特にジュースは最悪)
- 昼間の眠気を我慢(これはほぼ100%)
- 眩しい光(太陽光、テレビなど)
- 騒音
片頭痛持ちの人は、五感がすごく敏感なんですよね!!
そう思ってちょっと優越感に浸りましょう。そうでもないとやってられない。
片頭痛の痛み
私はよく左側の前頭部が痛くなるんですが、ストローで脳をざくざく刺されているような感覚がします笑
棒じゃないんですよね。ストローなんです...
あと、片頭痛はよく"脈打つような痛み"と形容されていますが、私の場合は血管になにかが伝っているような感じ(電流?)がします。
頭が痛い時、私はよくどの血管(神経?)が痛むのか意識を集中させて自分の頭の中を探し回るんですが(あるあるですよね?笑)、脈打つというより何かが伝っている?ような気がします。
片頭痛の脳波とか研究している機関があれば被験者として参加したいです。
片頭痛の研究者さん、お問合せフォームまでご連絡よろしくお願いいたします!笑
考えられる片頭痛の原因(筆者の場合)
女性にとっては朗報なんですが、私の場合は妊娠中は片頭痛から完全に解放されました。
頭痛のない生活ってこんなに楽なの!?と思いましたね〜
つわりが終わってから全く頭痛がなくなったので、私の場合は女性ホルモンの影響で片頭痛が起きているんじゃないかなと考えています。なお、出産後はしっかり片頭痛が復活しました!
実際に試した片頭痛薬の感想(随時更新)

やっと本編です。
実際に試した片頭痛薬の副作用や効果について紹介しています。
ただの私の感想なので、あしからず。
イミグラン(スマトリプタン)50mg
副作用は人によると思いますが、個人的には副作用が一番キツかったです。
トリプタン系薬剤の一般的な副作用は、頚・胸・のど・肩の締めつけ感や圧迫感、息苦しさといった不快感だそうでトリプタン感覚と呼ばれているそうです。
筆者の場合、
- 服用してから少し経つと脳がキューーーーっと上に引っ張られながら締め付けられているような感覚。痛みのピークが一気にくる感じでかなりキツイ。
- 頭がボーッとする
- 脳が冷たい感じがする笑
- 全身の倦怠感と、喉がつっかえる感じ
- 局所的な片頭痛の痛みが、頭全体にぼんやり広がっていくような感覚
上記のような感覚がしばらく続いたら、片頭痛の痛みが不思議と消えます。ただ、この副作用の感覚はかなり苦手でした。
他で経験することがない感覚なので、
これ本当に大丈夫?意識失わない???血管切れない?
って服用するたびに思ってました。
それくらい変な感覚でちょっと怖いのです。
中枢神経に作用する薬だそうで、あまりにも副作用が強いので薬を変えてもらうことにしました。
リザトリプタン 10mg
リザトリプタンはマクサルトという商品名でも売られているそうです。
諸事情でかかりつけとは別の病院で処方してもらいました。
イミグランをいつも服用しているが副作用がつらい旨を話したところ、このお薬の処方になりました。頭痛がかなり酷かった時に病院に行ったのでお薬の選択理由は全く覚えていないです。すみません。。
(ちなみにあまりにも頭痛が酷い&長引いたため、頭部CTを撮ってもらいました。なーんにもなく、いつもの片頭痛でした!笑)
リザトリプタンは口の中で溶けるのでお水がいらず、外出時でも飲みやすくてこれはいいなと思った記憶があります。
服用回数が少なかったのであまり記憶に残ってませんが、副作用がマシだったら覚えてるはずなのでいつも通りだったんでしょうね…参考にならなくてすみません。
レルパックス(現在服用中)
産後から処方してもらっています(現在進行形)。
授乳中であることとこれまでの副作用のキツさを相談した結果、レルパックスを服用することに。飲み始めの頃は以下のような副作用がありました。
- 倦怠感
- 喉のつっかえ感があり、呼吸が浅くなる
- 頭がぼーっとする
頭がキューーーっとなる感覚はマシでしたが、やっぱり副作用は付き物なんだな〜とちょっと残念でした。ちなみに私の場合は服用後1時間くらいで副作用が出てきます。
レルパックスの場合は、倦怠感と喉のつっかえ感の症状が強めでした。
なんですが!
現在までで4回処方されていますが副作用がかなり軽くなってきました!!
体が慣れてくるとかあるのかな?レルパックスは1シート10錠ですが、3シート目くらいから副作用がマシ(頭がぼけ〜っとするくらい笑)になりました。
ただし、頭痛の頻度が多くなってきたので、かかりつけ医からは予防薬の検討を勧められました。
片頭痛の予防薬について(現在検討中)
予防薬としては、注射とお薬と漢方があります。そのうち、やはり一番効くのは注射ですと。

ただし、注射はめちゃくちゃ費用が高い(調べたところによると初月27000円、その後は月13000円)ので、入っている健康保険で月々の上限額が低めに設定されている人にはオススメとのことでした。大きな会社の健康保険の場合、月々の医療費の上限が設けられていてどれだけ高い治療を受けても月1万円台で済む場合があるそうです。羨ましいですね。
現在予防薬の服用を検討中ですが、おそらくお薬になると思います。かかりつけ医曰く、漢方もオススメとのことでしたがめっちゃ苦いらしいのでお薬かなと今のところ考えています。苦い薬を毎日飲むのはつらい。。。
予防薬を始めたらまた更新します!