子どもから風邪をもらって肺炎を起こし入院。
入院する前から内臓の痛みがあり退院後は落ち着いたものの、おなかの調子がまた悪くなってきてさすがにおかしかったので消化器内科で精査してもらうことになりました。
大腸内視鏡検査って、どんな感じ?
胃カメラと同日にやったらどんな感じ?
そのような疑問のお持ちの人向けの記事になっています。
大腸内視鏡検査は前日から準備が必要!
大腸内視鏡検査は前日から大腸内視鏡用の検査食というものを食べる必要があります。
私はまさにこれを食べました。
私は調剤薬局で買いましたが、楽天とかAmazonの方が安いし種類が豊富です。なので、内視鏡検査まで日がある人はネットで買う方が良いと思います。
また、検査食は自分で作ってもOKですが「これは食べてもいいのか?」といちいち調べるのも面倒なので買った方が楽です。ヨーグルトとかは大丈夫そうに見えますが腸粘膜に残るためアウトだったりします。
検査食は食物繊維が抑えられていて(繊維は大腸に残りやすいため)消化がいいためか、食べてもすぐおなかがすきました。。こんな時に限ってインスタを開くと料理レシピばっかり出てくるんですよねぇ。。
夜は病院から渡された錠剤タイプの下剤を服用して、さっさと就寝しました。
大腸内視鏡検査の当日準備
検査は午後からだったので、朝から大腸の中をキレイにする下剤(腸管洗浄剤)を服用します。
検査を予約した時に看護師さんから、
検査の4時間くらい前に下剤を飲んでもらいます。
当日飲んだ量をこの紙に書いてくださいね〜
と説明を受け、
下剤って、子供用のシロップくらいの大きさでしょ?普通に全部飲むでしょ〜
って思っていたら、看護師さんが2リットルの袋に入った下剤の実物を持ってきておったまげました。笑

写真は水入り。検査直前に水を入れて粉末を溶かして2リットルにします。
検査約4時間前:下剤(腸管洗浄剤)の服用
服用開始時間は病院で指定されるので、その時間に間に合うように洗浄剤に水を入れて溶かし、2リットルに調製します。飲み方は、
- 1時間かけて下剤を1リットル飲む
- 30分かけて水を500mL飲む
- 30分かけて下剤を500mL飲む
- 15分で水を250mL飲む
という感じでしたが、2回目の下剤服用中に便が透明になれば終了してOKでした。病院で指定された方法に従ってくださいね〜
下剤(腸管洗浄剤)の実際
ここから先は少々美しくない表現が入ります。
そういうのが無理な人やお食事中の人は見ないでください(検査までスキップする人はこちら)。大丈夫な人だけスクロールしてください。
(この先閲覧注意)

指定された時間に腸管洗浄剤を服薬開始。
はじめは1時間で1リットルなので、15分で200mL飲む計算でのんびり飲み始めます。15分おきにタイマーをかけて飲み忘れないようにしました。
味は予想外にしょっぱかったです。なんとなく甘いと思ってた。飲みにくい…!けど、仕方ない。
1リットル飲み終わる前に内服後第1回目のもよおしがありました。思ったような腹痛は…ない。普通におなかが痛い。ギュルルル系ではない。
ただし、第一回目から
これは小なんじゃないのか?(しかも小学生くらいの時の。笑)
という勢い。思わず「うそやろ」と独りごつ。
後から夫にこのことを話したところ、「インドで(食べ物に)当たった時はまさに感じやった」とのこと。インドの食中毒やばすぎ。
前日は病院からの言いつけ通りに過ごした(検査食のみを食べた)ためか、下剤1リットル、水500mLの時点で色は透明になりました。ちなみに"透明になること"が検査必須条件です。
あと、一旦トイレから出ても、歩くと「あっ!」となるので比較的トイレに居座ってました。腹痛はなかったので思っていたより難なく過ごすことができました。腹痛じゃなくて基本的に「あっ!」の感覚でした。笑
最終的にはトイレに10回くらい行ったのでヒリヒリ。
スコッティの3倍巻き(保管スペースを取らないのでオススメ)はダブルなのでそれなりの信用しているが、それでもヒリヒリだった…
病院に行く頃には下剤の効果も落ち着き、のんびり病院に向かいました。
いざ!胃カメラ&大腸内視鏡検査
私は胃カメラも大腸内視鏡検査も初めてだったので、麻酔(鎮痛剤?)アリにしました。
胃カメラが先だったので、なにやら初めに液体をコップ1杯飲みました。なんのためか説明してくれたけれど、のちの麻酔のせいかほとんど覚えていない。とりあえずまずかった。
その後、感覚を麻痺させる粘性のあるお薬を鼻から入れるのですが、鼻の中を伝って喉にくるんですね。すなわち、喉も感覚が麻痺するんですね。
唾液を飲み込むことができなくなってすごく苦しい感じになるんです…鼻からは息が出来るけれどけっこう焦ります。大袈裟ですが死ぬんじゃないかと思いました。。検査までの前準備がけっこうキツイなぁとこの時すごく思いました。
その後、点滴のルート?から麻酔を入れられて一瞬で記憶がなくなりました。
眠くなったら目つむってくださいね〜と言われた後、麻酔が入ってくる冷たい感覚はあって、
本当に眠くなるのかな?
と思った直後にはもう記憶が無くなりました。

目が覚めた時は大腸内視鏡検査真っ只中!
痛くはなかったけれど、頭はぼんやりしていて画面に自分の大腸が写ってるけれど他人事気分で眺めてました。
そしたら何やら変な柄?のポリープが!!
取ってもらいました。
明らかに素人目で見ても変な模様?でした。切除するともちろん血が出るんですが、そんな映像も他人事のようにボンヤリ眺めてました。。切除したポリープは詳しく調べて悪性かどうか確認してくれるみたいです。
ちなみに麻酔をしていたので切除されても痛くなかったです。検査中は時折痛いこともありましたが、ちょっと痛いかなくらいのものでした。
検査終了時点でバッチリ起きていたんですが、記憶がほとんど残ってなくてどうやってカメラを抜いたのかとか覚えていません。。検査の後は1時間のリカバリータイムがあるんですが、本当にぽけ〜っとしていて1時間があっという間でした。麻酔効きやすいタイプだったのかしら。。
と、胃カメラ&大腸内視鏡検査を同日にするとこんな感じでした。
胃カメラは全く記憶がありません。。完全に眠っていたので、検査後の先生からのお話の時には写真を見せてもらいました。いくつかポリープがありましたが、問題ないポリープだったとのこと。
大腸ポリープの結果が出たらまた追記します。